7/8に大阪府で清掃活動を実施しました

三菱食品では、いつもお世話になっている地域の皆さまに感謝を込めて、100周年プロジェクトの一環として、定期清掃活動を実施しています。

7/8(火)に豊中市で実施した、清掃活動の様子をお届けします!

「豊中市わがまちクリーン大作戦」に参加

この施策では各地域で行われる清掃プログラムに、三菱食品グループ社員が参加し、まちの美化に貢献します。

今回は三菱食品(株)関西支社のある大阪府豊中市で行われた、「わがまちクリーン大作戦」に参加するため関西エリア勤務の112名が集まり、事務所周辺の清掃活動を実施しました!

わがまちクリーン大作戦とは

今回参加した「わがまちクリーン大作戦」は、地域の住民や事業者の方が自宅や会社の周辺を一斉に清掃することで、通行人の目に留まりやすくなり、環境美化の意識向上と啓発を図り、美しく住みよいまちづくりをめざす取り組みです。

隣接する西宮市・尼崎市・豊中市・吹田市のNATS4市で作製した共通デザインの地域清掃用ごみ袋を使用して、市内を一斉に清掃することで、プラスチックごみの削減の啓発と「捨てない人づくり」「捨てにくい地域づくり」への意識向上につなげることを目的としています。(豊中市ホームページより)

活動の報告

今回の清掃活動には、三菱食品グループの関西エリア勤務者総勢112名が参加しました。4月から実施してきた三菱食品グループにおける各エリアの清掃活動の中では、1回当たりの参加人数が最も多い活動となりました!

支給されたゴミ袋と、オリジナル軍手と腕章を着用し、担当エリアへ向かいます

当初予定していた6月中の活動日はいずれも雨天延期となり、三度目の正直で、7月に入ってからようやく清掃活動を実施できました!

早朝とはいえ、猛暑の中、関西支社長を筆頭に気持ちの良い汗を流しながら清掃活動に励みました。

清掃活動中の関西支社長

100名を超える参加者が集まったため、事務所近辺を清掃エリアとしてA~Hの8ヵ所に区切り、8班に分けて広範囲での活動を実施しました。

少路駅を挟んで、このように清掃エリアと班を分けました。
班毎に清掃用具を予めセットしておきました。

40分間の清掃活動を終えて、約30袋のゴミが集まりました。(ゴミ袋は、豊中市から専用のものを支給されました)

集まったゴミを回収し、分別。結果として、約30袋にも上りました。

今回の清掃で、市民の方が利用する駅周辺や公園が以前にもましてキレイになりました。

気持ちの良い汗をかきました。

社員の声

参加した社員からは、たくさんのポジティブな感想が上がりました。

「自分たちが通っている場所がきれいになるのは、とても気持ちがよい!」

「通行人の方から感謝され、清掃活動のモチベーションが上がった」

「普段から、そこまでごみは落ちていないと思っていたが、いざ活動すると、思っていたよりもごみが落ちていて驚いた。このような機会がなければ気づけなかった」

「次回(11月)の清掃活動にもぜひ参加したい!」

公園の側溝に落ちているゴミを拾っている様子

次回に向けて

次回は、11月に開催される「豊中市わがまちクリーン大作戦」に参加予定です

お疲れさまでした!!

今回以上に多くの参加者が集まるよう、関西エリア勤務者に対しては「私たちと一緒にココロと街をキレイにお掃除しましょう!」と呼びかけて、次回も関西エリアの勤務メンバーがOne Teamとなって、清掃活動を実施したいと思います!

記事一覧にもどる

TOPにもどる