6/8に福岡県で清掃活動を実施しました

三菱食品では、いつもお世話になっている地域の皆さまに感謝を込めて、100周年プロジェクトの一環として、定期清掃活動を実施しています。

今回は、6/8(日)に福岡市で実施した、清掃活動の様子をお届けします!

ラブアース・クリーンアップ2025に参加

この施策では、各地域で行われる清掃プログラムに、三菱食品グループ社員が参加し、まちの美化に貢献します。

今回は、福岡市で行われたラブアース・クリーンアップ 2025に、九州エリア勤務の社員75名と社員の家族28名の合計103名が、三菱食品グループとして初参加しました!

100周年プロジェクトを通して5回目となる清掃活動ですが、今までで最多となる参加者が集まりました。

社内のイベントとして楽しめるように、オリジナルのしおりを作るなど、準備にも力を入れてきました。

その様子をぜひご覧ください!

活動の報告

「ラブアース・クリーンアップ」は、平成4年5月に福岡市で開催された「ローマ・クラブ福岡会議 イン 九州」を契機に、この会議のテーマである“地球環境と地域行動”の実践活動として、市民・企業・行政が協力し、力を合わせて始めた地域環境美化活動で、SDGsの目標達成や、海洋プラスチックごみ対策にも貢献する活動です。 

三菱食品九州支社では、「ラブアース・クリーンアップ」への参加を通じた環境美化活動(清掃活動)を主目的に、昼食付、家族参加大歓迎のバスツアーを実施しました。

作成したしおり
しおりの中身(一部抜粋)

集まった人数は九州エリア勤務社員と家族、合計103名!チャーターバス2台はほぼ満席で、「ラブアース・クリーンアップ2025」の清掃エリアの一つ、「福岡市海の中道青少年海の家北側海岸」に参加した団体の中では一番の大所帯となりました。 

清掃活動前に集合写真
開会式後に清掃活動場所へ向かう一同

清掃活動後はみんなで昼食!当社オリジナル商品のお土産の配布も行いました。 

活動を通じてボランティア精神も育まれ、思い出に残る貴重なイベントとなりました。 

自然物なのかゴミなのか分別中
海辺のごみ拾い中

福岡市環境局のご担当者様から初参加でありながら100名を超える団体参加となったことについて、感謝の言葉をいただきました。

また、前日まで天候が危ぶまれて開催中止かと思われましたが、なんとか開催出来ました。

無事に清掃活動を終えてホッと一息

参加した社員のコメント

参加した社員からは、ポジティブなコメントがたくさん上がりました。一部を抜粋してご紹介します。 

「通常では参加するのに恥じらいも生まれがちですが、会社としての取り組みだと気持ちよく参加できました。地域のために貢献している実感も持てたので、参加して良かったです。」

「思ったより海岸にゴミがあったことがショックで、改めて自分の行動を考え直す良い機会になりました。」 

「子供と参加しました。今回のような大規模な清掃活動への参加が初めてだったため、とても良い経験となりました。」

 「支社職員とその家族と一緒に取り組めたこと、また、日頃業務の接点がない方との会話も含めコミュニケーションがちょっとした遠足の様な感じで童心に返れ、ごみ拾いという活動を通して環境にも優しい取り組みが出来たことに感謝です。本当に楽しく有意義な時間でした。」 

同僚の職場で見る姿と違う表情にびっくり
三世代で参加しました!

九州支社では、初めて清掃活動を実施しました。参加者が楽しむと同時に、社会貢献できる活動を、この100周年を機に企画/実行し、プロジェクトテーマの「感謝」や、その他のサブテーマを実感することができました。「ラブアース・クリーンアップ」は1年に1回の実施ですが、これからの100年に向けて、今後も継続参加していきます。

記事一覧にもどる

TOPにもどる